top of page
thumbnail_021034_edited_edited.jpg
発表は口頭発表またはポスター発表で行います(高校生の発表はポスターのみです)。
希望する発表形式を参加登録時に申請してください。
ただし、プログラム編成上、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
その場合は、年会前に年会準備委員よりご連絡をさし上げます。
 


・口頭発表
発表時間は12分発表、3分間質疑応答を予定しています。
発表会場にはノートPCをHDMIなどを通じて接続できるプロジェクター・スクリーンが用意されています。
お使いのノートPCをご持参ください。

 

・ポスター発表
ポスターは、横80cm×縦120cm程度で作成してください。貼付けは、こちらでマグネットを用意します。
11月29日(土)の12:00までに受付を済ませ、ポスターを掲示してください。
11月30日(日)の18:00までにポスターを撤去してください。
11月29日(土)のポスターセッション時間中は、演者はポスターの前で待機してください。
高校生は11月30日(日)10時までにポスターを掲示してください。

​​
・高校生ポスター発表の発表方法の追加
(通常の発表方法(1)に加えて、(2)の動画解説を利用した方法を追加しました。)
(1) 学会会場に掲示されたポスター+ポスター前での演者(〇印の発表者)の解説
(2) 学会会場に掲示されたポスター+Web 動画による解説
   (2) の場合は各自で自分のWebサイトに10分間程度のポスター内容を解説する動画をアップロードし、そこのQRコードをポスターに記載してください。


ご不明な点は年会準備委員にご連絡ください。

発表方法

ポスター発表が初めての方は、以下の「高校生ポスター見本」を参考に、以下の要領で作成してください。
・研究テーマ、発表者名、高校名、部活であれば部活名、顧問など指導して下さった先生がおられる場合は先生の
    お名前、要約、背景、材料、方法、結果、まとめ、参考文献、もしあれば謝辞を書いてください。

・文字の大きさ・色、それぞれのセクションの面積などは自由です。

・1mぐらい離れたところからでも読める大きさの文字で、写真・表・模式図などを用いて分かりやすく説明してください。

・高校以外の研究機関などに所属して、実験の指導をして下さった協力者の氏名、所属は謝辞のところに記載してください。

・横80㎝縦120㎝程度の大きさのボードに貼れるものであれば、大きな1枚のポスターでも良いですし、A4程度の大きさに
    印刷したものを貼り並べても結構です。

高校生ポスター作成法について

2図5_edited.jpg

年会準備委員会

年会長:山本 真紀(関西福祉科学大学  教育学部) 

myamamoto(AT)tamateyama.ac.jp

*(AT)を@に置き換えてください

image.png
image.png

万博会場(西ゲート)

染色体学会第76回年会

万博会場内

bottom of page