
The 76th Annual Conference of the Society of Chromosome Research
関西福祉科学大学 (年会長 山本 真紀)
2025年11月29日(土)~30日(日)

参加登録受付
締切:10月27日(月)
一般講演、ポスター発表、分科会、公開講演会、教育講演会の参加登録については、
上記のフォームより登録してください。(現在準備中)
締切り日までに参加登録と参加費のお振り込みを完了してください。それ以降は当日参加でお願いします。
懇親会にも参加希望の場合は、参加費と同じ口座にお振込みください。なお当日参加の場合は、参加費は現金のみで受け付けます。
参加費
公開講演会・教育講演会の参加費は無料です。
一般講演、ポスター発表、分科会参加費
一般会員 8,000円(当日参加の場合10,000円)
65歳以上の一般会員 無料
非会員 10,000円(当日参加の場合12,000円)
大学院生、学部生、高校生 無料
高校生引率教員 無料
懇親会 費用未定
振込先
・ゆうちょ銀行 【記号】14300【番号】89661841【口座名】センショクタイガッカイネンカイ
・他金融機関からの振り込みの場合
【店名】四三八(読み:よんさんはち)、【店番】438【預金種目】普通預金、【口座番号】8966184
注意:お振込みのお名前は「年会参加・発表申込者」と必ず一致させてください
フォームでの参加登録がうまくできない場合はメールでも受け付けます。参加・発表申込票に必要事項を記入の上、メールに添付して準備委員会(myamamoto(AT)tamateyama.ac.jp)宛てにお送りください。(AT)を@に置き換えてください。
発表申込受付
締切:10月1日(水)
発表は口頭発表またはポスター発表で行います。発表時間など発表方法の詳細はこちらをご覧ください。
希望する発表形式を参加登録時に申請したのち、要旨フォーマットとそれをPDF化したものをメールに添付して準備委員会(myamamoto(AT)tamateyama.ac.jp)宛てにお送りください。(AT)を@に置き換えてください。
講演要旨フォーマット:講演タイトル、発表者(発表者の前に〇)、所属略称、講演内容を例のように、ご記入ください。
1行38文字、全ての行を含んで18行以内でお書き下さい。
・メール件名ならびファイル名ともに、「cs76 要旨_氏名」(氏名は発表者名)
・宛先:年会開催委員 myamamoto(AT)tamateyama.ac.jp *(AT)を@に置き換えてください。
注意:一般講演による口頭発表およびポスター発表での演題発表者は、一般財団法人染色体学会会員に限ります。
発表希望者で入会を済ませていない方は、 染色体学会ページの「入会方法」から入会申込用紙をダウンロードして、
入会手続きをお願いします。
講演要旨サンプル
シロツメクサの花粉形成過程に特異的な染色体動態のライブ観察
○神奈川太郎1,横浜花子2(1藤沢大・生命科学部,2鎌倉大・理工学部)
マメ科植物シロツメクサ(Trifolium repens)の花粉形成時に見られる染色体の動態を観察するため、我々はヒストンH3遺伝子に緑色蛍光タンパク質(GFP)遺伝子を、動原体タンパク質CENP-C遺伝子に赤色蛍光タンパク質(RFP)遺伝子を連結した融合遺伝子を作成し、それらをシロツメクサに導入した。・・・・・
分科会での質問・リクエスト受付
分科会質問受付
分科会では「いまさらきいてもいい質問コーナー」として、染色体解析の技術的質問を募集しています。
学会員以外の方からの募集も大歓迎です。
上記の参加登録フォームや、以下のフォームより、質問を募集しています。
質問の紹介を匿名でのご希望の方は、質問のあとに「匿名を希望」と入力して下さい。
